オーストラリア74日目 虹の輝きの超高級魚

オーストラリア

こんにちは。ついにブリスベンのホームレス生活を脱したズマです。

さて、無事車も購入できたのでケアンズに向けて2000kmの北上を開始しょう。

ちなみに北海道の端から鹿児島の端までの直線距離と同じだそうです。

果てしないですね…

ま、寄り道しつつゆっくりいきましょ。

ブリスベンから北へ3時間ほど、最初の寄り道先は

国立公園の脇にある小川です。

ブラックウォーターです。※写真撮り忘れたので近くの似たような川

小さな川ですが”あの”超高級魚が獲れるはずなのです。

ここで罠を仕掛けると…

今回も大量です!!

ターゲットも獲れました!

太陽光に当たって背中が虹色に輝いています。

この小さな魚はダイヤモンドレインボー(Rhadinocentrus ornatus)といいます。

日本でも観賞魚として知られていますが、滅多にお目にかかることの出来ない、激レアなフィッシュなのです。

時には1匹一万円で取引されることも…。

たかだか3センチくらいの魚にそんな値段がつくとは、一般人からしたら狂気に思えるかもしれませんね。

しかしそれだけの価値がある魚なのです。

そんな魚がここではザクザク獲れました。ウハウハです。

実はこの川の存在は地元ユーチューバーの採集動画で知りました。

場所は伏せてありましたが、私の手にかかれば特定は容易いことです。

こちらの人間は明らかに日本よりガードが緩いですね。

ダイヤモンドレインボーはオーストラリのお魚採集で本命に掲げていた一匹です。無事に獲ることが出来てものすごく嬉しいです。

この場所ではハチミツ色の可愛らしい魚も獲れました。

シュードムギル・メリスです。

この魚は絶滅が心配されており、持ち帰りが禁止されています。

やさしくリリースです。

ファイアーテールガジョンに

ストライプガジョンでしょうか?

よくわからないレインボーフィッシュなど

色々な種類の魚が取れました。

豊かな川です。

もしブリスベンに家があったら持って帰って飼育したいところですが…

残念ながら全部リリースしました。

この後はレインボービーチに行きました。

例のエアコンの壊れた車の下見をした時のお兄さん曰く、このビーチがオーストラリアで1番綺麗なのだとか。

…確かにいいビーチですが、う〜ん1番かなぁ

写真を見ると確かに綺麗です。また条件がいい日に訪れたいですね。

無料のシャワーがあったので浴びました。

すぐそばの国立公園に寄り道して水中撮影してみました。

ダイヤモンドレインボーが泳いでるのが見えます。

飼育している人には参考になるかもしれませんね。

ブラックウォーターで清浄な水が良さそうです。ちなみに純淡水です。

日も傾きかけてきたので少し距離を稼いでから無料キャンプサイトで寝ました。

いい1日でした。それでは!

タイトルとURLをコピーしました